石仏苑
新年のご挨拶 平成31年1月15 日
高美町自治区 区長 山本晋
副区長 若杉 真希
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年の夏は大変な暑さに見舞われましたが、皆様には良き年をお迎えの事とお慶びもうしあげます。
昨年4月に区長・副区長に就任し、9か月が経過しました。安心・安全・きれいを合言葉に高美町を少しでも住み易い街づくりにするべく評議員・組長の役員ともども、そして住民の皆様のご協力を頂きながら町内の行事から若林地域活動、また豊田市との連携事業等を進めてまいりました。
昨年末には新年度4月からの評議員・組長の皆様の新役員を決定して頂き有り難うございました。本年4月からは新役員ともども新たな気持ちで様々な課題に取り組んでいく所存でございます。
さて昨年の夏は連日高温による猛暑に見舞われました。
この間体調を崩された方も多かったのではないでしょうか。また全国的に見ても線状降水
帯の発生による豪雨が各地で見られました。この大雨は各地に大きな被害を与えました。 7月から10月までの台風上陸では3度に亘り深夜の「避難準備・高齢者等避難開始」
が発令され緊急避難場所が開設されました。これらの台風の上陸はかってない状況で、な
かには台風の進路が今迄の常識とは逆方向の西向きに進行する台風もありました。
これらの異常気象は全国的に今後も発生することが予想されています。
さて昨年11月に実施した総合避難訓練への参画有り難うございました。東南海トラフを
起因とする東南海地震発生時によればこの地域は震度6強が想定されています。
これらの災害を含めた避難について今後も自治区・民生委員・豊田市と連携した継続的な
活動が重要となりますので今後ともご協力とご理解をお願いいたします。
また防犯活動では防犯灯のLED化率は100%達成いたしました。高美団地の夜間照度
と共に省エネルギーにも貢献いたしています。
自治会館内の高美水源跡地の活用の件は多目的広場として今期中に活用できるよう申し
入れしています。現在3月完成目標に計画を進める様回答を頂いています。
最後になりますが今年の「高美町ふれあい祭り」は3月31日(日)を予定しています。
町内の皆様に楽しんで頂けるように企画を進めています。
「高美町ふれあい祭り」が良い天気であることを期待するとともに多くの皆様の参加を
お願いして年頭のご挨拶といたします。
自治会館入口に門松を飾りました。お正月は寒波の影響で寒くなりますので、体調に気を付けてお過ごしください。幸多き正月を迎えられることをお祈りします。
・h30,3,8 若林西小学校からお花をいただきました。
6/9 待望の総合病院の建設が順調に進んでいます(民営の豊田タケイチ会病院 2018春 開院) photo by 小林
6/9 自治区防災斡旋品の販売実施
10:00からホールにて開催、お昼までに80%の方が来館されました。
残りの方も 6/12までに配布出来ました。自治区備蓄分も合わせ、約30万円の売上でした。
又感震ブレーカーについては、自治区内のボランティアの方にお手伝い頂き、取り付けの支援も
行いました。親父の会ボランテイアの皆さんご苦労様でした。
5/26.先日「ためしてガッテン」で紹介された10食品群チェックシートです。ご活用下さい。元気で明るい生活をするための食事素材の目安になりそうです。7項目以上、特にお肉が有効との事です。
なお、回覧でもお回しします。
②防災関連グッズの説明会
3/5 高美町自治区総会が開催され28年度及び29年度について事業内容及び会計決算及び新年度予算報告、及び新役員の推挙、選出の5議案が提案され、ご出席の代議員のご賛同を頂き各議案が承認されました。新旧役員の皆様のご協力に御礼申し上げます。
1/20 自治会館の東面にふれ合い広場とゴミステーションが見渡せるよう防犯カメラをテスト設置開始しました。24時間の監視が出来ます。4月までテストし順調に行ければ、5月より正式導入致します。
石仏苑からのお願い 2017/1/9
東ちびっこ広場に隣接している石仏苑は、今から約80年前、この地区の祖先が四国88カ所に因んで建立した石仏群を、高美団地造成の際一カ所に集約したもので、今では高美町高齢者クラブ竜美会で御守りの下、若林や竹村など近隣地域との絆を結ぶ歴史遺産になっています。
ところがちびっこ広場に隣接している事情もあって、最近子どもたちの自転車スラロームやボール投げの標的にされている光景が見受けられ、石仏を人為的に損傷する事態が発生しています。すでに風化が進んで壊れやすい状態になっていますので、ちょっとした接触や打撃が取り返しのきかない破損につながってしまいますので、そのような行為は厳に慎んで頂きたく思います。 特に、子どもをお持ちの父兄の方々には、日本人の尊崇の対象でも有ります仏様として、又歴史遺産保護の趣旨をお子様によくご指導頂きたく、よろしくお願いします。
12/23は事務所はお休みです。
リユースに商品を追加しました。
10/16は若林八幡神社の大祭です。
高美からも子供神輿が子供達に担がれて高美町内を巡行し神社に奉納されます。
お神輿のしめ縄は色々な方のご協力を得て今回手作りながら久しぶりに更新出来ました。
関係者に感謝申し上げます。
町内巡行の経路を添付しておりますご参照下さい。
なお、恒例の神社での餅投げは15:30からです。
皆さんこぞってお参り下さい。
外部の公開リンクに粗大ごみの再生施設「リユース工房」を追加しました。
ほのぼの広場にてふれあい花づくりさん主催の「芋煮会」が11:30より開催されます。
美味しい秋の味覚が堪能出来ると思います。お出かけ下さい。
自治会館前のゴミステーションに汚れ物の混入したプラゴミの投棄が有りました。
プラゴミは汚れを取って出しましょう。
自治会館利用状況のページを更新しました。
利用時の金額・予約の仕方を追加。
回覧板情報を作成しました。現在、見出しのみですが内容もアップしていく予定です。
リユースのコーナーを立ち上げました。
ご活用ください。
新しくホームページを開設しました
高美の有志による
「わくわく情報を幅広い住民が共有し地域を活性化する事業」が
7/28の若林地域会議で審査を受け、認定されました。
皆んなで活用し地域を盛り上げたいと思います。
8/12(金)〜15(月) 事務所はお休みです。
農村環境改善センターからのお知らせ(回覧参照)
7/18は事務所お休みです。
この地区では、自治会館が投票所です。時間は午前7時から午後の8時までです。
6/19の環境美化ご苦労様でした。皆様のご協力で怪我も無くキレイに出来ました。
所在地: 豊田市高美町5-30
TEL:0565-52-3281
MAIL:takaminn2016@gmail.com
事務所開館時間:月・水・金 9:00~12:00
ホールや和室は事前のご予約でいつでもご利用頂けます。
自治会館使用予定をご参照ください。
あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から